あいのり「ヤマジ」が痛々しくて

 

あいのりは、私が中高生の頃地上波で放送されていたみたいだけれど、実はその頃はあんまり観ていなかった。私はNetflixから見始めたタイプだ。

 

あいのりには色々な人たちが出ているけれど、あいのり2に出てくる「ヤマジ」という女の子は彼氏がいたことがなくて、なんだか発言が痛々しくて見ていられないような女の子だ。妄想も平気で口にするし、どんどん自分ばかり突っ走るタイプ。声が低いのも関係しているのか、発言も行動も全然かわいくなくて観ていて恥ずかしい。でも、……そのヤマジが出ている回ってなぜか選んで観ちゃうんだけどね。

 

本当になんで?ってくらい可愛さが無い。やってることは図々しかったり傲慢だったり、なんだかわがまま。ヤマジ……それは痛いよ……それはなんだか勘違い女だよ……と思うといたたまれなくなってツイッターに逃げてしまう。あるいはフェイスブック、インスタグラム、YouTube

 

なんでこんなに嫌になっちゃうんだろ?

 

思いたくないけれど、もしかしたら私がヤマジと似ているのかな?とも思う。同族嫌悪てきな。だとしたら、本当〜〜〜に気を付けないと。あのねえ、やっぱりヤマジと似ていたら彼氏はできないよ。ヤマジのことは言葉では説明しきれないけれど、反面教師として行動をみせてくれている。人のふり見て我がふりなおせ。ヤマジのふり見て私のふり封印。

 

でも、こんなに散々、しかも明確でない理由でヤマジをこきおろしている私だけれど、彼女を庇いたくなるときもある。

 

それは、なにかの企画で合コンの女王?婚活?恋愛活動?プランナー???忘れちゃったんだけどそんな感じの女性がヤマジをプロデュース?するとか言っちゃって、ヤマジを具体的にボロボロ駄目出ししていく回。めっっっちゃ上から目線で。ああいうことしてくる女の人はムカつくね……私は完全にヤマジをなめているその女の人に対して怒りが湧いたよ。なめんなよ!って。ヤマジを上から目線でディスるおばさんにムカついた(悪意を持って、その合コン女王?をおばさんと表現させていただく)。あなたになんの権利があって、そんなこと言えるの?って思ったね。(まあテレビの企画なんだけどさ……)

 

 

 

 

 

ああはなるまい、と思う。

おばさんみたいにも、……ヤマジみたいにも。でもね〜でもね〜〜ヤマジが私の友達にいたら、私も上から目線で話してしまうかもしれない。ごめんなさい、ヤマジ。

学校は社会

 

学校だってひとつの社会だ。

 

社会を知らない教員、世間知らず、だなんて言葉は本当に勝手な言葉だ。そういうこと言えちゃう人っていうのは総じて傲慢だけれども、自分の過ごしてきた学校と職場環境が違うから言ってるだけだと思う。自分の職場を社会だなんて表現するのも実に傲慢だと思う。職場だって社会の中の、ただの1つだ。全部知った気になって色々断言する人を、私はちょっと軽蔑してしまう。

 

私の今勤めている学校と、私が今まで過ごしてきた世界(学校)だって、全然違う。だからすっごい苦労してた。今だって苦労する。

 

まあそれは、私たちってなんとなく分散されてこれまで生きてきてて、頭脳やら育った環境やらが似たような人たちが集まる環境で過ごしてきて、急に働くってなって似てる人も似てない人もいろんな人が集合!一緒くたになる!しかも社会の一部として自分の時間を使う!ってなったら、、そりゃ今までより過ごしやすいって人は少ないと思う。

 

学校って1つの、しかも小さ〜い国だ。だから学校が違うと全然違う。異文化。似てる価値観の学校もあれば、そうじゃない学校もあって、経験が活かせるときもあれば全然活かせないこともある。いまのところ、活かせてないことのほうが多い。生徒との人間関係も含めて。勉強もして行事も部活も頑張ってきて学校が好きだった私と、この学校に入学してくる生徒の言葉や価値観、頭の使い方は全然違うし、もちろん人生もこれからの生き方も違うし。私は先生として導かなきゃいけない立場だけれど、実際の人間関係では波風をどちらかというとなだめたり否定しないでいたりする方だったし。苦しむことも多い。

 

卒業生がその学校で働くっていうのもそれなりに大変さはあるだろうけど、そうじゃない人にとっては益々、大変だ。ルールも守れなかったりする。知らなくて。そうなの?!と思ったり。

 

学校は社会。この波をこれからもうまく乗りこなしつつ、でも、今年の9月には退職願を出そう。

 

 

 

スワロウテイル

 

みんなが幸せになってほしいから、なかなか幸せにならないのがもどかしかった。どこか不器用だったり危なっかしかったりするところにもヒヤヒヤして落ち着かなかった。

 

なんでか分からないけど、観ながら「はやく!」って思ってた。

 

みんな、結局幸せになったような、結局みんな幸せになってないような、切ないような感じだった。たくましさも脆さも同じくらいあって、目を背けたくなるような不安定さだったから、途中で休憩を入れつつ観た。

 

Netflixのこと、生活の質が変わるアプリって言ってた友達がいた。良くも悪くも。私も今日はNetflixしかしてない。それってどうなのかな?

 

スワロウテイルは観れて良かったけれど、観た後にすごーく疲れた。

 

本当にああいう歴史が無くて良かった、あれは想像の世界だもん。でもあれに似た世の中はたくさんあるってこと、現実に似たような出来事やもっと酷い界隈はあるってこと知ってるから、心が辛い。

 

みんな幸せになってほしい。私も幸せになるから。

 

 

いつのまにか、表彰する側になっていた

今週のお題「表彰状」

 

私は先生だから、表彰する側になってしまった。私が児童、生徒、学生だった頃は表彰に飢えていた。ままを喜ばせたくて、ままは私が表彰されないと肩身が狭いそうで。ままは習字でもなんでも取り組んだことに対して色々と表彰されて生きてきた人だから、私がなんだか不器用に生きているのがもどかしかったのかもしれない。私はバレエもピアノも水泳もアトリエも英語も色々とお金を使ってもらっていたけれど、すっごい注目されることはなかったし、小学校時代表彰されたの、硬筆と作曲と絵、それぞれ1回ずつだったような気がする。感想文は……されたようなされなかったような……。そういうものに飢えていたから、当時の気持ちも覚えてる。なかなか自分が認められない悔しさとか、悲しさとか。小学校1年生のとき、何か役目を決めるとき、みんなやりたくて手をあげて、私も仲の良い子も手を挙げて、でもその子はみんなの前で先生から「あっ、あなたには実は先生から頼みたいことがあるから、(今回は手を下げて)あとでお願いして良い?」と言われていて。その子は本当に優等生で、なにもかも選ばれて、班長もリレーの選手も学級委員長とかも。本当に、嫉妬した。でも仲良しだったけど。でも、いいな〜って……本当に本当に強く嫉妬してたな……。ずるいって思ってたけど、昔の私は先生からあんまり好かれるようなタイプじゃなくて。だから表彰も少なかった。(でも好かれることと言ったら、私を大事にしてくれた先生は中学の先生くらいだと思う。高校の先生はもう人間対人間って感じで、まあまあそんなに悪くはなかったけど、そんな感じで、でも中学の先生はちゃんと私を認めて愛してくれたと思う。)

 

ちょっと話はずれるんだけども。

 

小学校のときは、表彰とはまた違うけれども、私はみんなに人気がある役割には絶対選んでもらえなかった。じゃんけんだったらどうにか勝てたこともあったけど、投票ってなると選ばれない。あの頃は小学校ってひとつの国みたいなもので、社会で、生活で、全てだったから、委員会とかクラスの役割とか班決めとかそういうのが全部すごく重たくて意味があるものだった。私たちにとって。それなのに私はいつでも選ばれないから、卑屈になる……かと思いきやただただ、「なんでー??」って思ってた。ちっちゃくて幼くて良く分かんなかった。「なんでー?この子より私が落ちるのー?」って。私は私の世界で大事に大事にすくすく育ってたから。世界は私のものだったから。選ばれないってこと、全然理解できなくて卑屈になることもなかった。

 

学校の色々にびっくりしたし、実は話を聞かなきゃいけないって中学に入ってから知ったし、それどころかかわいくない子やかっこよくない子を見てびっくりしたり(本当に失礼)、してた。小学校、、本当に周りを見ていない子だったけど、それでも徐々に周りを見始めてた。でも、小1から中2までなんで落選してたのかは……いまでも、ちょっと本質的なところは掴みきれてないかもしれない。恥ずかしながら。でも選ばれるよーにはなってきたから……

 

やっと選ばれるようになったのは、私が本当の意味でスクールカースト上位層になった中学校3年生のとき。歴史を振り返る。

 

中学校1年生で一旦デビューして、いじられながらもそこそこの位置を保ってた。ぶりっこって陰口言われることもあったから、辛いときもあったけど、でも今思うと本当にぶりっこしてることあったからな〜とも思う。

 

中学校2年生で奈落の底に落ちて。ギャル・ギャル男かオタクしかいなくて、内心みんなを馬鹿にしてたらいつのまにか誰も友達がいなくなってた。なんとなくはみんなと一緒にいるんだけど、修学旅行の班決めとかになるとあぶれるんだ……。辛かったけど、いつか良くなると思い続けて学校に行ってた。だって毎日行かないと、行かなかったらもっと辛くなるって思って。でもニキビはたくさんできた。中1で仲良くなった子たち、たまに廊下ですれ違うとびっくりされるくらいニキビできた。(中学はクラスが1つの社会だから、クラス同士で競うから、もうあんまり元のクラスでつるむ、とか無かった。)

 

そして、中学校3年生でそんなところから這い上がった。クラス替えってすごい、良くも悪くも1から人生を始められるから。人気者になれたのは、私がみんなを大切にしようって思ったのと、みんなの気持ち分かろうとするようになったのと、楽しく人生を送ろうって気持ちと力を持てるようになったからだと思う。この頃の私は世界で一番幸せだと思ってた。ここの自分と今の私はそこまで大きくは変わらない。ここが私の原点。

 

今更だけど、表彰から話がずれてしまったね。

 

なかなか勉強もなにもかもなかなか芽が出なかったんだけれど、ままはいつか私が頭良くなる(報われる)って思っていたらしい。愛だね。ままの望んだとおり、周りに比べていろいろが出来るようになって、足も早くなって、人間レベル(というものがあるとするならば。コミュニケーションとか人気とか、そういうもの?)もあがったのは、中学校3年生ごろ、周りよりも出来るな〜と思えるようになったのは高校生くらいからだから、遅かった。周りはあんまりそういうものにこだわらなくなってくる時期で、それでも私は表彰や数字や選ばれることっていうのには相変わらず飢えていたから、そういうものにこだわっていたから、表彰されたり数字で抜きん出たりすると嬉しかった。偏差値なんて本当に顕著に出てくれるから嬉しかった。みんなからチヤホヤされるのも。愛されるのも。

 

 

前置きといえるのか、そういうものが長くなつてしまった。先生としての表彰に戻るね。

 

 

まあそんな私だからこそ表彰の大切さは分かっているのだけれど、表彰する側になってしまうと、正直、面倒だなって思うときもある。……本当わがままだと思うんだけど、先生になって初めての体育祭で、当たり前だけど生徒が主役で、私が主役じゃない感じ、すごくそれが寂しかった。表彰だってされないから、もう仕事上、生徒の人生の脇役みたいになっちゃうんだな〜と思ったらつまんなくて。

 

 

まあそういうの引いても、何か競っているものにこちらで点数をつけて優勝者を決めて、それで表彰するのって結構負担だ。まず、採点だとか優劣をつけるのとか、まあ成績をつけるのとか、そういうのってすごい体力を使う。心も消費する。わざとつけにくく、生徒が意地悪してるんじゃないの?って思うこともある。評価することにすっごい集中するから、くったくたになる。目が疲れる、頭が疲れる、腕が疲れるし、なんていうかいつもは職員室で鼻をいじりたくないとか顔をかきたくないとか、そういう恥じらいがあるのにそういうの無くなっちゃうくらい集中しないと、できない。だから、本当、表彰って大変。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、その大切さも喜びも知っているから。私は今年も表彰を頑張ろうと思います。

 

理不尽とは何か

 

初めて、どうにもならない怒りを持った。理不尽なことに遭った。

直接的なものというより、間接的なものだったのだけれども。私じゃなく、他のおじさん2人に対するものだったのだけれども。

 

 

散々馬鹿にされてる感じで、酷い!と思った。しかもちゃんと上司に許可を得てやったらしいことなのに、どうしてそんなに言われなくてはいけないの?でも、そのおじさん2人は上司に許可を得てやった、とは言わなかったの。どうしてかなぁ……

 

 

でもねえ、私はもうこの職場を辞めると思う。これだけが理由じゃないけど、校長と上司がそんな感じだから、先輩たちもキツくなるんだと思う。キツイというか、ふとした言葉の乱暴さとか相手の尊厳を踏み躙る感じとか、酷いと思ったし、私はそういう世界で生きていたくないから。

 

校長からの言葉、「私は配慮しない」っていう言葉がまだ突き刺さってる。許可を得て大学院を受験したのに、それで合格したのに、あんまりだと思うし、どうせあなたはYESMANだから部下のひとりに否定されてその意見に乗っかっているんでしょ。部下のひとりは私が大学院に行くのに反対だったみたいだから……学歴コンプレックスの強い方で……。

 

間接的でも理不尽な目に遭ったせいか、前の職場で嫌な思いをしたこと、思い出してしまった。生徒の嘘を鵜呑みにされて、私が先生方に責められて個室で泣かされたんだ。いま思うと絶対おかしいのに、当時は責められて責められて何がなんだか分からなくて、もしかして本当にそうなのかな?と思っちゃってしどろもどろになっちゃって、ああ本当に可哀想な私。生徒の嘘に騙された先生方、、そして信じてもらえなかった私、、あんなこと、絶対にあってはならない。でも可哀想な私はもう卒業したから、さようなら。

 

 

 

は〜あ、転職です。

 

 

私は短期記憶がすっごく弱い

 

いまの職場、1年目のとき、本当に忙しくて覚えることたくさんあって、たまにポカして忘れちゃうもんだから自分の発達障害を疑ったこともあるけど、あんなに忙しかったら忘れるの当たり前だなとも思う。いま思えば。だって全部全部1から覚えて、全部自分でやるんだもん。

 

でも今でも油断するとほいほい忘れてしまう。よし、もうこれは良いかな!と判断すると簡単に忘れる。次の仕事に行くと忘れる。あるいはほかのことが入ると忘れる。だから忘れないように工夫して、膨大な量の仕事をこなしてる。いっつも自分で自分の工夫を褒めてる、だって忘れたら怒られるけど覚えてると当たり前で誰も褒めてくれないからね。

 

当たり前のことも含めて書くけども、

・To do リスト

・メモ(絶対見る手帳や黒板、アイフォンのメモ、その他自分が触るであろう見るであろう場所に書いておく。リマインダー的に使う)

・メモできないような状況で、人から突発的に伝達や確認を求められたら忘れないように指を折っておく。指が折ってある本数分、なにか思い出さなきゃいけないことがあるってこと。

 

こういうことするよーになってから、ほとんど忘れないよーになった。

自分で自分のために仕掛けておいたことに、本当に感謝してるから、おもしろい。やっぱり自分のことは自分がいちばん分かる。

 

仕事を辞めたいと思うとき

 

大抵、睡眠不足だったり疲れ気味だったり、そういうときだ。いま、そんな感じ。昨年も2月におじさんのことが心底嫌になって、(いままでのアルハラパワハラがトラウマみたいに何度も蘇ってきて)辞めたいと思っていた。

 

今回は睡眠不足と、大学院のこと「配慮しない」と言われたことと、おじさんに嫌なこと言われたのと、、ストレスかな。生徒が3月に卒業してしまうからその準備に追われるストレス。新しいことはなんだってストレスだ。ワクワク感だってあとからついてきたり、あるいはストレスを感じる前にあったりするけど。

 

2月はそういう月なのかもしれない。

 

でも、またしても転職を考えているわけだけど(だって今後の私にとっての一番は大学院、それに通いながら仕事することだから)。すごく良い会社を見つけてコンタクトをとろうとしてるけど、難しいかもしれなくてヤキモキしている。珍しく、すごく気になる会社。教育にこだわらず、やりたい仕事(そして大学院と両立できる仕事)を見つけようと思う。

 

だって、ねえ、よくよく考えてみたら、わりとうちの学校、辞めてる先生方いらっしゃるし。