ちょっと病んでる曲に引きずられなくなった

今週のお題「わたしの春うた」

 

今よく聞いているのは「あいみょん」。明るく病んでる曲だと思う。わがままでかわいい。私も過去ああいう存在だったと思いたいけれど、もう少しかっこ悪くて重たかったかもしれない。強がっていたし痛々しかったと思う。

 

 

「ふたりの世界」「貴方解剖純愛歌〜死ね〜」「愛を伝えたいだとか」を何回も何回も聞いている。「分かるゥ」って気持ちじゃなくて、フィクションのような、一線をおいて、かわいいと思って聞けている。これは曲に引きずられていないってことだと思う。

 

 

曲に引きずられているのか、それとも私が曲に勝手についていっていたのか、それは判断できないけれど、そういう時期もあった。

例えば、クリープハイプ。例えば、back number。こんなこと言ったらあれだけど、この人たちの曲ってちょっとナヨナヨしてるでしょ?メンタルやられがちな感じがしてるでしょ?その曲に引っ張られて、なんだかよく分からないことしてた。でももちろんそれは曲が歌詞が悪いって言っているんじゃないよ。そもそもその曲に引っ張られていたんじゃなくて、その曲に酔うことによって、自分のことを正当化していたというような、曲と自分、なんとなく病んでいたり可愛そうだったりする自分に酔っていたんだと思う。

 

 

そういうニオイって顔にもなんとなく出てきて、自分で見ると分かるけれど、その時期の写真って不健康な顔してる。肌荒れもそうだけれど、それを抜きにしてもなんとなくおかしな顔してる。あんまり見たくない。浮腫んでいたり、目つきがおかしかったり、不幸せそう……そう、不幸なオーラが出ている。

 

 

あの頃の私は、不幸な歌詞の中(クリープハイプやback numberは自分たちの曲で不幸を表現しているなんて思っていないんだろーけど)に浸って、そんな自分を肯定してた。もしかしたらそういうのが似合って、独特の幸せを表現できる人もいるんだろーけど、実際そういう人も想像できるし、でも私には向いていなかったみたいだ。そういう、不幸な幸せを持てる人って、そういうの向いている人にしか無理だと思う。儚げな幸せ感。私はそういうの向いていないからこそ、惹かれたのかもしれないね。だからちょっと病んでる(この表現があっているか分からないけれど)曲に尋常じゃなく惹かれてた。歌詞を、ノンフィクションの世界にしてた。

 

 

今の私もクリープハイプやback numberを思い出したよーに聞くけれど、あの高揚するような不幸さは、私にとってはちゃんとフィクションだって分かってる。好きな気持ちと、その歌詞に自分を投影するのは違うんだと。

 

 

まあ歌に関しては割と広々と好きで雑食なのもあって、今もどんどん新しい曲を、キラキラしたのもどろどろした感じのも聞くけれど、どこまでも共感するみたいな、歌詞の危うさに飲み込まれるみたいな、そういう感じでは聞かなくなった。

 

 

好きだ!はまる!という感覚はある。聞いてて泣いちゃいそうになるくらい、心が震えるくらい好きだ!と、びびっとくることはあるけれど、どんどん暗ーい場所にはいっていくような、しかも気付かないうちにひたひた浸っていくような、そういうのは無くなった。

 

 

良かった。

 

 

だから、今の私にとってはどんな歌も「わたしの春うた」になる。好きな歌は全部、私を輝かせて、人生の主役にしてくれる。私の背中を押してくれる。ここまでこれて良かった。